食の世界を歩いてみよう

スプーン
フォーク
様々な活躍が待っている食の世界。全てのエリアを巡って、興味のある仕事を探してみよう。

食に関する免許・資格紹介 食に関する免許・資格紹介

プロの証になる・仕事の幅が広がるなど、活躍のフィールドを広げる手段としての免許・資格の数々をご紹介します。業務を行う際に、必すとなるものもあるので、将来のビジョンにあわせてチェックしてみましょう。

調理系

アイコンの説明用イメージ

調理師(必須資格 ※調理師を名乗る特定の場所で調理する場合) 調理師(必須資格 ※調理師を名乗る特定の場所で調理する場合)

調理師法にもとづいて、食品の栄養及び衛生、調理技術に関して専門的なスキルを有することの証明となる。
※料理人として働くには必須ではないが、調理師と名のる特定の場所で調理するには必要な資格。
活かせる職業など
調理師、病院調理師、学校給食調理師、船舶調理師

■認定機関:都道府県知事

参考サイトへ

専門調理師・調理技能士(必須資格 ※教育者を名のる場合) 専門調理師・調理技能士(必須資格 ※教育者を名のる場合)

調理師がステップアップした資格。学科試験、実技試験の両方に合格すると、厚生労働大臣から「専門調理師」・「調理技能士」の称号が与えられ、高い調理技術を有している証明となる。また、調理師養成施設校の教員資格が取得できる。
活かせる職業など
調理現場での責任者、教育者(調理師学校の教員資格)

■認定機関:厚生労働省(参考:公益社団法人調理技術技能センター)

参考サイトへ

食品衛生管理者(必須資格 ※乳製品の加工を行う施設で管理者を名のる場合) 食品衛生管理者(必須資格 ※乳製品の加工を行う施設で管理者を名のる場合)

取得すると、食品の添加物や製造・加工の衛生に関して管理を行うことができる。
飲食店に限らず、食品工場など、食品の衛生管理が必要な事業を行う場合に必要になる。
活かせる職業など
乳製品や肉魚製品の加工を行う施設での管理者

■認定機関:厚生労働省

参考サイトへ

レストランサービス技能士 レストランサービス技能士

レストランなどの外食産業における接客サービス業務の技能を有する資格。
活かせる職業など
ウエイター/ウエイトレス(サービス)

■認定機関:厚生労働省(参考:一般社団法人 日本ホテル・レストランサービス技能協会)

参考サイトへ

食品衛生責任者(必須資格 ※飲食店を開業する場合) 食品衛生責任者(必須資格 ※飲食店を開業する場合)

飲食店や食品販売などの施設において衛生管理を行う。取得すれば飲食店を開業できる。
※調理師、製菓衛生師、栄養士等をもっていると、食品衛生責任者として認められる。
活かせる職業など
飲食店開業者、食品販売店開業者

■認定機関:都道府県の食品衛生協会保健所を有する市の食品衛生協会等(参考:公益社団法人日本食品衛生協会)

参考サイトへ

ふぐ調理師(必須資格 ※ふぐ調理を行う場合) ふぐ調理師(必須資格 ※ふぐ調理を行う場合)

ふぐの毒を処理するための知識と技術を有することの証明となる。有資格者以外はふぐ調理の業務を行うことができない。都道府県ごとに定められており、名称や試験の方法も異なる。
活かせる職業など
料理人

■認定機関:都道府県知事

参考サイトへ

製菓系

アイコンの説明用イメージ

製菓衛生師 製菓衛生師

製菓技術と衛生学や食品添加物などに関する専門知識を持つ証明となる。
※パティシエや菓子職人として働くには必須ではないが、製菓衛生師として名のるには必須な資格。
活かせる職業など
パティシエ、和菓子職人

■認定機関:厚生労働省(参考:日本菓子教育センター)

参考サイトへ

菓子製造技能士 菓子製造技能士

製菓衛生師がステップアップした資格。受検には一定の年数の実務経験が必要なため、菓子製造業に就いてから受験するのが普通。働いて経験を積み、一定の技能を取得してから、さらに高い技能を身につけ認められるための目標のひとつと考えても良い。
活かせる職業など
パティシエ、和菓子職人

■認定機関:厚生労働省(参考:日本菓子教育センター)

参考サイトへ

パン製造技能士 パン製造技能士

パンの種類や栄養、発酵方法など、パン作りの知識と技術を高いレベルで持つことを証明する資格。
活かせる職業など
ブーランジェ(パン職人) 

■認定機関:厚生労働省

参考サイトへ

栄 養

アイコンの説明用イメージ

栄養士(必須資格 ※献立作りを行う場合) 栄養士(必須資格 ※献立作りを行う場合)

主に健康な方を対象にして栄養指導や給食の運営を行い、学校の給食センターなどで献立作りや栄養指導を行う。
活かせる職業など
学校給食調理師

■認定機関:都道府県知事

参考サイトへ

管理栄養士(必須資格 ※献立作りを行う場合) 管理栄養士(必須資格 ※献立作りを行う場合)

栄養士がステップアップした資格で、病気を患っている方や高齢で食事がとりづらくなっている方、健康な方一人ひとりに合わせて専門的な知識と技術を持って栄養指導や給食管理、栄養管理を行う。
活かせる職業など
病院調理師、スポーツ管理栄養士

■認定機関:厚生労働省

参考サイトへ

ワイン

アイコンの説明用イメージ

ソムリエ ソムリエ

香り、味わいや品種などワインに関する幅広い知識と技術を取得。
フランスなどでは国家資格だが、日本には民間の認定機関がある。
活かせる職業など
料理人、ウエイター/ウエイトレス(サービス)

■認定機関:一般社団法人日本ソムリエ協会/全日本ソムリエ連盟(ANSA)

参考サイトへ

その他の資格・検定

アイコンの説明用イメージ

介護食士 介護食士

要介護者向けの食事を提供できる専門知識を学んだ人に与えられる資格で、3級から1級まである。
活かせる職業など
ホームヘルパー、栄養士、調理師、介護福祉士

■認定機関:公益社団法人・全国調理職業訓練協会

参考サイトへ

フードスペシャリスト フードスペシャリスト

食の本質が「おいしさ」「楽しさ」「おもてなし」にあることをしっかり学び、食に関する幅広い知識と技術を身につけた人に与えられる。
活かせる職業など
オーナー、フードコーディネーター、メニュー・商品開発者

■認定機関:公益社団法人フードスペシャリスト協会

参考サイトへ

日本茶インストラクター 日本茶インストラクター

日本茶に対する興味・関心が高く、日本茶のプロとして教育活動や販売に携わりたい人が取得する。
活かせる職業など
日本茶教室の講師、日本茶カフェプロデュース、日本茶アドバイザーの育成・指導

■認定機関:NPO法人日本茶インストラクター協会

参考サイトへ

野菜ソムリエ 野菜ソムリエ

野菜・果物の目利きや、栄養・素材に合わせた調理法など、毎日の食生活に欠かせない野菜・果物の幅広い知識が求められる。
活かせる職業など
料理教室の先生、フードジャーナリスト、メニュー・商品開発者

■認定機関:一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会

参考サイトへ

唎酒師(ききざけし) 唎酒師(ききざけし)

日本酒の販売・提供資格。日本酒のみならず、酒類全般をはじめ飲食に関する基礎知識やサービスについて精通しなければならない。
活かせる職業など
オーナー、料理人、ウエイター/ウエイトレス(サービス)、酒類販売業

■認定機関:日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会

参考サイトへ

フードコーディネーター フードコーディネーター

食の「開発」「演出」「運営」のクリエーターとしての資格。「食」に関連する基本的で広範な知識、フードビジネスの専門的・実践的な知識が求められる。
活かせる職業など
フードコーディネーター、メニュー・商品開発者

■認定機関:特定非営利活動法人 日本フードコーディネーター協会

参考サイトへ

コーヒーインストラクター コーヒーインストラクター

コーヒーの正しい知識の普及と技術の向上を目的として、日本で初めてできたコーヒーに関する資格。3級からスタートし、1級合格者はコーヒー鑑定士も受験できる。
活かせる職業など
オーナー(カフェ)、バリスタ、コーヒー製造業

■認定機関:全日本コーヒー商工組合連合会

参考サイトへ

食生活アドバイザー® 食生活アドバイザー®

広い視野に立って食生活をトータルにとらえ、健康な生活を送るための提案ができる食生活全般のスペシャリストとして活躍できる。
活かせる職業など
食品メーカー、飲食店、小売店、学校、家庭、病院、介護の現場

■認定機関:一般社団法人 FLAネットワーク協会

参考サイトへ

パンシェルジュ検定 パンシェルジュ検定

パンシェルジュとは「奥深いパンの世界を迷うことなく案内できる幅広い知識を持った人」。パンの製法・器具・材料の知識はもちろん、歴史・いろいろな国のパンや衛生に関する知識・マナーなど幅広い知識が求められる。
活かせる職業など
パン職人、パン教室の先生

■認定機関:パンシェルジュ検定運営委員会

参考サイトへ

料理検定・菓子検定 料理検定・菓子検定

料理検定は、料理の知恵や知識を測る検定で、食材、調理法、道具、食文化などでの知識が問われる。菓子検定は、菓子の可能性を感じ、もっと菓子を楽しむ検定。菓子の食材、製菓法や道具、菓子文化についての知識が問われる。
活かせる職業など
料理人、パティシエ

■認定機関:学校法人辻󠄀料理学館

参考サイトへ