製菓応用技術マネジメント学科 本科授業開始!
2025年4月3日の入学式を無事終え、
製菓衛生師本科、製菓応用技術マネジメント学科の授業が4月7日から開始となりました。
昨年は初々しい新入生と、その授業内容をブログとして投稿したのですが、
今期は二年生に進級した製菓の学生達を紹介したいと思います!
昨年学生たちは、製菓、製パン、和菓子の基礎や基本を学んできました。
私は学童野球のコーチ経験者なので野球で例えると...。
実習室はグランドです。バッティング練習や試合をする場所が実習室になります。
ヒットを打つコツやホームランを打てるように反復で行います。
でもヒットやホームランを打てるだけでは試合になりません。
ルールを知らなければ、試合は出来ないですよね。
製菓や製パンでいえば、食品衛生学や食品学などがそれに該当します。
衛生の知識や材料の知識も持っていなければ、実際にお菓子やパンを作っても売る事が出来ませんので、
「絞る」「塗る」などの技術はもちろん、衛生や食材の知識、製菓理論等も並行して学生達は一生懸命に学んできました。
製菓応用技術マネジメント学科で進級した二年生は、
いよいよ「アトリエ 辻 東京」で、自分達で作ったお菓子やパンをお客様に販売します。
今までは、実習で作ったお菓子は実習が終わる夕方「帰校時間」に完成していましたが、
「アトリエ 辻 東京」では販売します。
夕刻に完成しても販売が出来ませんので、12時の開店時間までにお菓子やパンを完成(仕上げ)しなければいけません。
朝、実習室に入れば、まず「最後の仕上げ」をする工程から開始となるのです。
その後「翌日分の仕込み」という流れになります。
毎日が試合、公式戦です。(すぐ野球に戻ってしまい、申し訳ありません。)
真剣勝負!の実習室(グランド)になります。笑
初の公式戦、試合前の皆の後ろ姿です。
説明を聞く姿勢は真剣そのもの。
頑張るぞ!のオーラが出ちゃってます。笑
今日は4月10日、グランドオープンの日。
開店に間に合うように作業もスピードアップ!
皆んな頑張れー!
さぁ!いよいよ開店!
近隣の方々、在校生、卒業生など開店前から大行列ですぅ!!!
有難う御座います!!!
感動!!!泣
東京都国立市にあったエコール辻東京「アトリエ 辻 東京」の頃からの常連さんも沢山来て下さっています...!泣
感動!!!泣
授業の一環で作ったお菓子やパンを販売しますので、数に限りがあり、
売り切れてしまう商品も多々ありますので、ご理解のほど宜しくお願い致します。
製菓応用技術マネジメント学科二年生(3クラス)が皆様をお待ちしております!
是非お越し下さい!
~プロフィール~
辻調理師専門学校 東京
製菓、製パン担当
小野 達也
お菓子とパンの二刀流
研修先のドイツでは主にパンを作っていました。
趣味は野球、サイクリングなどのアウトドア。
そして一番の楽しみは週末にサウナに行き「ととのう」こと。
行ったことがある「スーパー銭湯」の数は20箇所以上。