鰻の裁き方(関東式)
1.
まず、鰻の頭部を右にし、背を手前に向け、頭部のつけ根に包丁をいれます。骨を切り、おとなしくさせます。
2.
目打ちをさします。目の部分にささず、背と腹の境目にさします。
3.
鰻をしっかりと固定します。
4.
頭部のつけ根の切りこみ部分に包丁を入れ、尾に向かって切り進みます。
5.
中骨に身をつけないように、尾の先まで開きます。
6.
更に、包丁の切っ先で腹の皮1枚を残して開きます。
7.
開き終われば内臓をつまみ、頭部のつけ根側を切り離します。
8.
尾側に引っ張り、とり除きます。
9.
頭部の切りこみ部分から中骨の下に包丁の刃先をいれます。
10.
包丁の刃をねかせるようにして中骨の下を切り進みます。
11.
身を削りとらないように尾先まで切り進みます。
12.
尾先まできたら、一度包丁を止めます。
13.
左手で中骨を持ち、包丁の刃先を背ビレに向けます。
14.
左手で背ビレを引っ張りながら、包丁を切りすすめ、切りとります。
15.
尻ビレに包丁をいれ、左手でつまんで尻ビレにそって切りすすめ、切りとります。