学費のご準備に不安がある方には、以下(国の教育ローン、銀行・クレジット会社の教育ローンなど)を紹介しています。
日本学生支援機構の奨学金 は振り込み開始時期が入学後のため、入学前の納入額<入学金・分割納入の初回納入額>に充てることができませんが、下記に紹介する制度は入学前の納入額から利用できます。採用には審査があり、表内に記載する内容以外にも諸要件があります。必ず、ご相談・お申し込み時にご確認ください
日本政策金融公庫
国の教育ローン
融資額など | 10万円〜350万円 ※自宅外通学の方は〜450万円 |
融資利率 | 年 2.35%(固定) |
申請資格 | 入学予定者の親権者(親戚などでも利用できる場合あり) 子の人数に応じた世帯年収(所得)の上限額を超えない方 |
(2024年11月現在)
銀行の教育ローン
りそな銀行
融資額など | 10万円〜500万円 |
融資利率 | 2.475〜4.625%(変動) |
申請資格 | 申込時満20歳以上、満66歳未満の方 継続安定した収入がある方 (パート・アルバイトも可/学生は不可) |
(2024年11月現在)
三井住友銀行
融資額など | 10万円〜300万円 |
融資利率 | 3.125%(変動) |
申請資格 | 申込時満20歳以上、満65歳以下の方 前年度税込年収が200万円以上で、現在安定した収入がある方 |
(2024年11月現在)
みずほ銀行
融資額など | 10万円〜300万円 |
融資利率 | 3.475%(変動) 4.80%(固定) |
申請資格 | 借入時の年齢が満18歳以上満66歳未満の方 前年度税込年収が200万円以上で、安定した収入がある方 |
(2024年11月現在)
お取引銀行
※各銀行にご確認・ご相談ください
クレジット会社の教育ロ ーン
オリコ 学費サポートプラン
融資額など | 10万円〜500万円 |
融資利率 | 4.0%(固定) |
申請資格 | 入学予定者の保護者など安定した収入がある方 |
(2024年11月現在)
アプラス 教育プラン
融資額など | 10万円〜300万円 |
融資利率 | 3.5%(固定) |
申請資格 | 20歳以上65歳未満で、安定収入のある方 |
(2024年11月現在)
C-Web 学費ローン
融資額など | 4万円〜500万円 |
融資利率 | 4.5%(固定) |
申請資格 | 入学予定者の親権者で、安定した収入のある 方、または学生本人(有職者に限る) |
(2024年11月現在)
ろうきん
入学時必要資金融資(つなぎ融資)
日本学生支援機構の貸与奨学金「入学時特別増額貸与奨学金」の採用候補者を対象に、入学時に必要な資金の融資を 増額奨学金が交付されるまでの間、ろうきんが融資する制度です。審査には1週間程度が必要です。
この融資を利用する方は、奨学金の振込口座をあらかじめ労働金庫の口座に指定し、「入学時特別増額貸与奨学金」が交付される第1回奨学金交付時に、当該奨学金を返済原資として利息を含めて一括返済(労金による自動引落)することが条件となっています。
融資額など | 10万円〜50万円 |
融資利率 | 1.95% 程度(固定) |
申請資格 | 日本学生支援機構の入学時特別増額貸与奨学金の採用候補者 |
(2024年11月現在)
ご相談・お申込み窓口
-
居住地域のろうきん
社会福祉協議会
「生活保護世帯」、府市町村民税が「非課税」などの低所得者世帯(生活保護基準額の1.8倍以内)を対象にし、就学するのに必要な経費を無利子で貸し付ける制度です。
各種給付型奨学金や育英会、日本学生支援機構奨学金(第一種・二種)等の貸付制度を優先して活用していただきますが、すぐに活用できない場合に、それまでの「つなぎ」として貸付を行います。返済は卒業後に始まります。重複して借入される場合は、返済計画について十分ご検討のうえお申し込みください。
【①教育支度金の対象】 授業料、通学費、学用品購入費、施設設備費、学生寮費用など
【②就学支度金の対象】入学金、入会金、教科書代など
①教育支援費
融資額など | 月6万円以内 |
融資利率 | 無利子 |
申請資格 | 必要な資金の融資を他から受けることが困難な世帯(市町村民税非課税程度) |
(2024年11月現在)
②就学支度費
融資額など | 50万円以内 |
融資利率 | 無利子 |
申請資格 | 必要な資金の融資を他から受けることが困難な世帯(市町村民税非課税程度) |
(2024年11月現在)