【落語食堂】すぐきのお浸し(京の茶漬け) 2013/10/1掲載
「落語食堂 - らくしょく - 」は上方古典落語の噺に登場する料理を辻調グループ日本料理の先生が再現し、
落語家の桂吉坊さんと"お喋り"を展開する毎日新聞夕刊(近畿版)の連載です。
今回のお噺は、「京の茶漬け」。
京都では、お客さんが帰るときに「ちょっと、お茶漬けでも。」とあいさつをすることがあったそうで・・・。今もその風習は残っているとか、残っていないとか・・・。
このお噺では、ある大阪の男が京都の知り合いの家から帰り際に言われる「お茶漬け」を
食べてみたいといういたずら心から、その茶漬けをごちそうになるお噺。
出てきた茶漬けは、ご飯にお茶がかけられたものとすぐきの漬物。
落語食堂では、大阪の男がその京都の知り合いに振る舞った「鯛」をも使って、
茶漬けを紹介しました。
今回の担当は、日本料理の松島愛先生です。
すぐきのお浸し
●材料● 4人分
すぐきの漬物・・・・・・・50g
千枚漬け・・・・・・・・・2枚
京揚げ・・・・・・・・・・1/3枚
京揚げの煮汁
_だし汁・・・・・・・・・200ml
_味醂・・・・・・・・・・20ml
_薄口醤油・・・・・・・・20ml
生椎茸・・・・・・・・・・3枚
三つ葉・・・・・・・・・・1/2束
(分量外)
塩、酒
●作り方●
1. すぐきの漬物は細切りに、千枚漬けは短冊切りにする。
2. 生椎茸は軸を切り、塩と酒を振る。網にのせて直火で焼き、3mm幅に切る。
3. 三つ葉は2cm長さに切り、塩ゆでする。冷水に落として水気を取る。
4. 京揚げは油抜きをして、短冊切りにする。鍋に京揚げの煮汁のだし汁を入れて火にかける。沸騰したら味醂と薄口醤油を加え、ひと煮立ちさせる。京揚げを入れて5分煮て、そのまま冷ます。1~3までを加えて混ぜ、約5分おく。
5. 器に盛り付ける。