TOKYO

辻調理師専門学校 東京

ブログ

【学生ブログ】辻調東京祭に向けて準備が着々と進んでいます!

イベント
製菓応用技術マネジメント学科
製菓衛生師本科
調理師本科
調理応用技術マネジメント学科

2025.01.17

みなさんこんにちは!
年が明けて冬休みが終わり、学生たちは準備に取り掛かっています。

何の準備かというと...。
辻調東京祭の準備です!
各クラスで代表を決め、7月から会議を開いて準備を進めています。
よりよいイベントにするために、委員長はじめ、たくさんの学生が協力して動いています!
みんな真剣に取り組んでいます。

そんな辻調東京祭の今年のテーマは「未来に残す私たちのひと皿 ~1st impact~」です!
今年の辻調東京祭は記念すべき辻調東京第1期生が魅せる学びの成果です。
テーマには辻調東京での学び、技能、理論、SDGs、地球のことなど、
すべてを私たちの未来に、辻調東京の未来に、食業界の未来に。記録・記憶を紡ぐ第1歩と願いを込めています。

今年の辻調東京祭は、辻調理師専門学校 東京で初めての成果発表の場となります。
入学してから刺激を受けたもの、感動したもの、気づいたものを出し合い、
未来に残したい自分たちの考え、自分たちの姿を話し合い、ゴール地点を決めます。

辻調東京祭に向けてまずはテーマに沿って各クラスでコンセプトを決めます。
コンセプトはクラス全員で話し合い、自分たちは何をしたいのか、未来に何を残したいのかを話し合いました。
話し合いはとても難しく、すぐに決まるものではありませんでしたが、
協力して意見を出し合い、自信をもってコンセプトを決めることができました!

コンセプトが決まったら、販売する料理、菓子を考えます。
温度、人とのつながり、原点、成長など、各クラスがコンセプトに沿ったものにしていました。
何を販売するのかはお楽しみ!美味しい料理、菓子で保護者の方々、入学希望者の方をお迎えします。
ほかにも提供の仕方や状態、セットのドリンク、ベストな状態で提供するために考えることがたくさんあります。
また、先生方の力を借りながらレシピ作成、食品フロー作成、材料の原価計算、試作など新しいことに挑戦しています!
こちらでは食品衛生学の講習で学んだ食品フローのデータを打ち込んでいます。

こちらは試作の様子です。

実習の合間を縫って各班パーツを作り、仕込みをします。
そして、制作したパーツを組み立て、製品を作っていきます。
比較するためにパーツの順番、重量を変え、記録していきます。

クラス全体で連携をとるのは大変です。完成した製品を試食し、意見を交換します。
次の試作に繋がるといいですね!
みんな頑張ってます!

学生や先生方の思いがたくさん詰め込まれた辻調東京祭。
今年の開催日、時間はこちらになります!!

 〇開催日 3月1日(土)、2日(日)
 〇開催時間 10時~15時

※保証人の方、2026,2027年度入学希望者限定のイベントとなります。
一般の方の参加はご遠慮ください。

辻調東京祭に関してはこちらのブログやInstagramでも投稿されます。
みなさん楽しみに待っていてください!

~プロフィール~
辻調理師専門学校 東京
製菓応用技術マネジメント学科
杉浦多瑛

中高六年間ソフトボールをやっていました!体力には自信あります。
生け花や押し花など、お花を使った作品を作ると癒されます!
世界で一番マカロンが好きです!


辻調理師専門学校 東京
製菓衛生師本科
野田紗代

佐賀県出身です!
サントノレとミルフィーユを愛しています。
マイブームは降りたことない駅で降りて散歩すること!です!!