COLUMN

食のコラム&レシピ

【ビバ!!ベバレッジ】韓国伝統茶を飲む

11<飲料>ビバ!!ベバレッジ

2011.02.03

<【ビバ!!ベバレッジ】ってどんなコラム??>

 ちょっと海外のお話。韓国のソウルのtsuji-I(ツジ・ワン)(詳しくはこちらを見てねとちょっとCMをはさんで(笑))で授業をするために数ヶ月韓国に滞在していました。休日に街に出かけると良く目に付くのが、外資系チェーンのコーヒーショップ。角を曲がるとまたすぐそこに、というほど。日本と同じく欧米文化の流入を愁うのですが、そんな中、昔ながらの街並みが残る地区に行くと伝統的な韓国茶を提供する喫茶店があります。そこで知りえた韓国茶に今回は触れてみようと。


 
 日本で“お茶”というと思い浮かぶのは緑の茶畑が広がり、茶摘みをするお嬢さん。薄緑の液体が急須から器に注がれる煎茶。もしくは茶室で点てられる侘びさびの茶の世界。そういうイメージをお持ちではないでしょうか。でも、韓国の伝統茶は茶葉から淹れられるものもありますが、それ以外に果実や穀類から淹れられる多くの種類の茶があったのです。ゆず茶、これは耳にしたことがある方も多いのではないですか?他に続々と、オミシチャ、スージョンガ、モクァチャ、ドゥングレチャ、メシルチャ・・・・・・とチャ、チャ、チャと続いていくわけですが。なんで、こんなにいっぱいのお茶があるんだ!と驚愕の私は韓国の友人を質問攻め。プラス読めないメニューの通訳をお願いしたのでした。(笑)

ゆず茶 爽やかな酸味と砂糖の甘味が安らげてくれる

カリン茶 かりんの香りとかすかな苦味 喉に良い

ミスカル茶 大豆などをすりつぶして水で溶いたお茶。きな粉に似た味です。

韓国伝統菓子も一緒にね。
これはユグァというもち米を蒸して揚げたお菓子。ふわりと軽い口当たりです。

  色んな味を飲みましたが、苦手なものも。高麗人参茶や漢方茶はまさしく、薬。体にいいですよぉと勧められましたがうっと。でも、その勧めた当の友人も実は苦手だったとか。
わざとか、おいっ。 Σ(¯□¯;)

  もともとお茶(茶葉)が生まれたのは中国の南部の雲貴高原あたり。このお茶はアジア各国に広がり、もちろん日本にも、シルクロードや海路を経てヨーロッパの国々にも伝わって行きました。お茶の種類には全発酵させた紅茶や、半発酵のウーロン茶、日本で生まれた番茶やほうじ茶、玄米茶などがあり、あぁ、ここでも茶、茶、茶だと思いながら、歴史を感じるわけですが、もちろん韓国の国にもお茶は伝わりました。高麗時代は仏教の影響で緑茶を良く飲んでいたそうですが、その後普及した儒教の影響でお茶は寺院での飲み物として追いやられます。でも、無いといわれると手を出したくなるのが人間というもの。飲みた~いと喉から手を出し、つかんだ答えが果物や穀類、植物根を煎じたお茶というものなのでした。

 

 街のお茶屋さんに友人に連れて行ってもらった時の写真ですが、こんなにも色々な種類の材料、栗にとうもろこしのひげ、紅花、しいたけ、甘草、なつめなどなどいっぱいが売られていて「これは喉にいいし、美味しいですよぉ」とか「これはとても温まるし、ビタミンたっぷり」と教えてくれるのですが、いっぱいあり過ぎて選びきれないぃと心の中では悲鳴が。

  韓国で仕事をしていた冬の気温は氷点下!毎朝、寒さに打ちひしがれながら出勤して、温まるために飲んでいたゆず茶。この酸味と甘さが芯から冷えた体をぽかぽかに。どうにか、作れないかとスタッフにレシピを聞いたら、作ったことがないと。ではではと、母親に電話をしてくれ、入手したオモニの味。コツは適当にすることって言ってたけど、本当かなぁ(笑)。彼曰く「子供の時に作ってたゆず茶もまだありますよ」って、それ何年物だ。そんなレシピのご紹介。冬は温かくしてほっこりして下さい。

<コラムの担当者>
酒好きビリヤードプレーヤー
三浦 和也

<このコラムのレシピ>
ゆず茶(ユジャチャ)
五味子茶(オミジャチャ)
シナモンと生姜のお茶(スジョングァ)

<バックナンバー>
2009年8月まではこちら  
2009年9月からはこちら