1.アプフェルクーヘン(ドイツ菓子)
「アプフェル」はドイツ語でりんごのこと。バター生地の基本「カトル・カール」にりんごを入れて焼いたお......
 |
 |
 |
2.バウムクーヘン(ドイツ菓子)
伝統的なドイツ菓子で日本でもなじみ深い。Baumはドイツ語で「木」のこと。 本来は、芯棒の周......
 |
 |
 |
3.レープクーヘン(ドイツ菓子)
香辛料の効いた、ドイツのクリスマスクッキーです。硬いですが、日持ちはしますので、まとめて作ってプレ......
 |
 |
 |
4.ヘクセンハウス(ドイツ菓子)
レープクーヘンで作るお菓子の家です。ヘクセンとはドイツ語で魔女という意味。ヘンゼルとグレーテルにで......
 |
 |
 |
5.シュトレン(ドイツ菓子)
ドイツでクリスマスの時期に食べるお菓子の一つです。
クリスマスの準備期間に入る、11月下旬から店頭......
 |
 |
 |
6.ツィトローネンルラーデ(ドイツ菓子)
発音が難しい名前のお菓子ですが、直訳すると「レモンのロールケーキ」。
レモン果汁たっぷりで、さっぱ......
 |
 |
 |
7.フロッケンザーネトルテ(ドイツ菓子)
薄くのばして焼いたシュー生地とバニラ風味のホイップクリームを層にして組み上げました。ドイツ語で、フ......
 |
 |
 |
8.ケーニヒスクーヘン(ドイツ菓子)
もともと1月6日の公現祭に作られていた、王様
のお菓子。お菓子の由来は、キリストの生誕に際して礼拝......
 |
 |
 |
9.キルシュクーヘン(ドイツ菓子)
チェリーがたくさん出回る時期にぜひ作って欲しいケーキを紹介します。キルシュクーヘンはドイツ語で「さ......
 |
 |
 |
10.モーンクーヘン(ドイツ菓子)
ドイツのお菓子やパンでよく使われるけしの実(モーン)とシナモンを使った焼き菓子です。プチプチとした......
 |
 |
 |