|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2人前 |
 |
中華生麺 |
 |
1玉 |


 |
豚挽き肉 |
 |
50g |


 |
芽菜(ヤーツァイ) |
 |
40g |


 |
白ねぎ |
 |
1本 |


 |
青ねぎ |
 |
1本 |


 |
肉の味付け |
 |
|


 |
 |
|
豆瓣醤 |
|
 |
小さじ2/3 |


 |
 |
|
紹興酒 |
|
 |
小さじ2 |


 |
 |
|
しょうゆ |
|
 |
小さじ1 |


 |
 |
|
甜麺醤 |
|
 |
小さじ1 |


 |
和え調味料 |
 |
|


 |
 |
|
黒酢 |
|
 |
小匙1 |


 |
 |
|
しょうゆ |
|
 |
大さじ1 |


 |
 |
|
スープ |
|
 |
小さじ2 |


 |
 |
|
芝麻醤 |
|
 |
小さじ2 |


 |
 |
|
煎りごま |
|
 |
小さじ2 |


 |
 |
|
ごま油 |
|
 |
小さじ1/2 |


 |
 |
|
ラー油 |
|
 |
大さじ1 |


 |
 |
|
さんしょう油 |
|
 |
小さじ2 |


 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |

 |
 |
1. |
ヤーツァイは根元など固い部分を手でちぎって取り除く。
 |
|
 ヤーツァイは中華食材を扱っている店かネットで購入してください。これがあればとても四川の味わいに近づきます。無い場合は替わりにザーサイ、高菜などをみじん切りにして使ってもおいしいです。
 |
|
豚挽き肉を炒める
 |

 |
 |
4. |
鍋ならしをした鍋に、豚挽き肉を入れ、お玉で広げ、少し焼き目がつくまで中火で焼く。
 |
|

 |
 |
6. |
お玉で肉を粗めにほぐし、でてきた肉汁の水分が飛んで、油が透明になるまで炒める。
 |
|

 |
 |
7. |
火を弱め、肉の味つけの豆瓣醤を入れ、油がオレンジ色になるまでゆっくり炒める。
 |
|

 |
 |
8. |
肉の味付けの残りの調味料を入れ、さらに炒める。
 |
|

 |
 |
9. |
水分がなくなるまで焦がさないよう、火を弱めるなど調整しながら炒める。
 |
|

 |
 |
11. |
白ねぎのみじん切りの半量を入れ、更に炒める。
 |
|

 |
 |
12. |
ヤーツァイ、白ねぎの香りが出れば皿に移す。乾燥しないようにラップをしておく。
 |
|
和え調味料を合わせる。
 |

 |
 |
13. |
和え調味料をボウルに合わせ、残りの白ねぎ、12
を加え、軽く混ぜておく。
 |
|
麺をゆでる。
 |

 |
 |
14. |
たっぷりのお湯を沸かし、麺をほぐしながら入れる。
 |
|
 麺はかん水が少なめのタイプのものが、ぬめりが少なく、和え麺にはよい。
 |
|

 |
 |
15. |
麺を固めにゆでてすくい取り、すばやく流水にさらす。
 |
|

 |
 |
16. |
麺が冷めたら、もんで表面のぬめりを取り除く。
 |
|

 |
 |
17. |
もう一度湯の中に戻し入れ、麺を温めなおし、水分をしっかり切る。
 |
|

 |
 |
18. |
13のボウルに入れ、素早く混ぜる。
 |
|
 混ぜにくいなら、ハサミで麺を適当な長さに切るとよい。
 |
|
|
 |
|
 |
 |
|