辻調グループ

コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
辻調グループ 最新情報はこちらから
Column&Recipe
コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
洋菓子TOPへ菓子まし娘のお菓子講座 コラム一覧へ
連載コラム 菓子まし娘のお菓子講座
「作るのが好き、たべるのは大好き、そしておしゃべりも大好き」という三人娘が、楽しくおしゃべりしながら、お菓子作りの秘訣を伝授。さても女三人寄ればかしましい?いえいえ、「菓子まし娘」はどんどんお菓子が増えていくという意味もこめて「菓子・増し」なのです!基礎からはじめて、作り方をくわしく解説していますから、お菓子作りがはじめてという人でも安心してチャレンジしてください。
菓子まし娘の クレメ・ダンジュ よもやま話
アンジュ地方のクリーミーなデザート

クレメ・ダンジュ
フロマージュ・ブラン+メレンゲ=クレメ・ダンジュ
知恵美(以下C): 今日はおうちで簡単!!おしゃれデザートに挑戦です。固める時間も短いし、混ぜるだけ〜。
このハートのココット型(ラムキャン)も可愛いでしょ!?でも、型は何でもOK。ちょっと深いお皿でも、ゼリー型でも、あるもので大丈夫です。ただ、取り出しやすいように濡らしたさらしやガーゼを敷くときに、型の模様が複雑だと敷き難いのと、 表面に布の跡が付くのできれいに敷いてね。


亨子(以下K): きゃっ!!可愛いじゃない〜。これからの時期にぴったりのデザートよね。白のクリームに赤いベリー類のジャムやフルーツを添えちゃって、形もハートで素敵!!代表的な材料はえっと・・・ 確かフロマージュ・ブランだよね?フロマージュ・ブランの話は確か麻紀先生の“いちごとヨーグルトのムース”でしたよね?話にはあったけど今回菓子まし初登場だったりして?!

麻紀(以下M): うんうん。コラムでは“いちごとヨーグルトのムース”のときに登場してますけど、実際に使うのは初めてですね。このお菓子クレメ・ダンジュっていうんですよね?名前まで超ラブリーですね〜☆天使のクリーム?どの辺が天使なんだろ?

C : では、では、お菓子の説明を少々。え〜・・・フランスのロワール川の中流にあるアンジュAnjou地方でつくられているデザートなので、クレメ・ダンジュcrémet d’Anjou(=アンジュのクレメ)といいます。実は、フランス語で天使といういう意味のアンジュは「ange」というつづりなので、残念ながら天使とは関係なく命名されたのだと思うけど・・・でも見た目の白い感じとか、食べた時のふわふわ感とか、イメージぴったり!天使のクリームっていう名前もいいよね〜。お菓子はイメージも大切だし!
ところで、そのアンジュ地方の中心地のアンジェAngersという町で作られるものを特にクレメ・ダンジェcrémet d’Angersと呼んで区別することがあります。


M : え?!カタカナで書くと、最後のちっさいユとエしか違わないからややこしいです〜!

K: フランス語で書くとAnjouと Angersでちょっとは違うけど・・・。あと、地名のAnjouと天使angeは極端にいうとアンジューとアーンジュという感じで、アクセントのある場所が違うんだよね。

C : なにやら難しいフランス語のお勉強になっちゃいましたが(汗)
お菓子としては、crémet d’Anjouは泡立てた生クリームとメレンゲとお砂糖でつくり、crémet d’Angersはフロマージュ・ブランをベースにしてつくるという違いがあるという説もあるんですけど、フロマージュ・ブランでつくるものもcrémet d’Anjouとよんでいることが多いし・・・どちらかというとクレメ・ダンジュという名前の方が広まってるかなぁ。


K: ここで紹介するのはフロマージュ・ブランを使ったレシピなんだよね。じゃあ、クレメ・ダンジ“ェ”って呼ぶべきなのかな。でも日本でも知られてきてるし「クレメ・ダンジ“ュ”」としておこうか。

C : そうですね。少しの違いで・・・お菓子って奥が深い!!そしてもう一つ、アンジェは、お菓子によく使うコアントローってこの町でお菓子屋さんをしていたコアントローさんが考案したらしいですよ!ますますお菓子の町ですね。

K: さすが知恵美先生!ロワール地方は沢山のお城があり、古城めぐりで有名な所だよね〜。どしゃ降りの雨の中、タクシーとばして行ったな・・・
ノルマンディー地方にも近く乳業も盛んで、クレメ・ダンジュはもとはチーズ屋さんで売られていたようね。
そう言えば確かこのお菓子は生のメレンゲを使うんだよね?衛生的にも生のメレンゲをテイクアウトのお菓子に使うのはちょっと難しいね。なのでレストランのデザートで頂くか、家で作る方がまだ安心かな。
他にも生卵を使ったお菓子はティラミスとかチョコレートムースとかあるよね。もちろん作る人によって違ったり色んな配合があるから、これらのお菓子が絶対ではないけど・・・でも、家で作るときも充分に衛生面には注意したいね。特に梅雨どきは・・・


M : ぱくぱく。おいしいぃ〜〜。
このソースがあるのとないのとでは大違い!なので絶対に添えてくださいね。知恵美先生には悪いですけど、チョー簡単に季節のフルーツを電子レンジでチンってのもありだったりして。少し酸味のあるフルーツとの相性バッチリかも。オレンジとか、パッションとかもおいしそう!あっマンゴーもおいしいかな(^^)♪って発想が広がって楽しいですね。


C : うん、うん。フルーツは酸味のあるものが合うと思うんだけど、生のままで庭で取れたブルーベリーでもラズベリーでもOKですよ〜。フランスの家の庭って食べれるものたくさん植えてあってちょっと面白かったなぁ・・・洋ナシ、さくらんぼ、アプ リコット、プラム・・・いつか私も家の庭で!!そうだ!パリパリするチュイルとか添えてもよいかも。

K: 本当、冷たくておいしい〜口当たりも、なめらかね。酸味の効いたソースとのバランスもいいし、簡単にできるし、チョッと誉めすぎかしら?
そんな中でも気をつけるところはメレンゲの作り方よね。確か今までに何回かメレンゲの作り方には触れているので、“ホームページ菓子まし娘”と長ーくお付き合いして頂いている方は大丈夫かな?


M : ツヤのあるなめらかなメレンゲを作りましょう!よく聞くメレンゲの失敗、第1位は「ぼそぼそになってしまう」じゃないでしょうか?
原因は砂糖を入れるタイミングが遅いってのがほとんどです。が、しか〜し!だから といって早く入れすぎちゃうと泡立たなくなっちゃうので、、、メレンゲの状態の変化をよく見ながら作りましょう!
よいメレンゲができたらそのメレンゲのできにうっとりせずに、すぐにその他の材料と混ぜ合わせましょ。せっかく作ったメレンゲの泡をつぶさないようにさっくりさっくりと切るように混ぜてね。そうするとほらっ!口当たりのよいクリームに仕上がりますよ。丁寧に作るんだけど、でもでき上がった時点でもクリームが冷たいままってくらい手早く作りましょう。
知恵美先生、このお菓子って作りおきしといてもOKですか?


C : 火を入れていないデザートなのであまり長時間は置かないほうが無難かなぁ。何日も前に作るっていうのはダメです!作って冷えたら食べてしまうぐらいの時間で召し上がってください。冷蔵庫へ入れる時は、ラップをきちんとして他のものの匂いが移らないようにしないとね。
冷やす時間が4〜5時間、午前中に作ったら午後にはしっかり冷えて食べごろになっているというわけです。おいしいうちに召し上がれ〜♪




このコラムのレシピ

コラム担当

レシピ クレメ・ダンジュ

菓子まし娘
人物 瀬戸山 知恵美
人物 古村 亨子
人物 鈴木 麻紀
このページのTOPへ
 
辻調グループ校 Copyright(C) 2003 TSUJI Group