辻調グループ

コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
辻調グループ 最新情報はこちらから
Column&Recipe
コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
洋菓子TOPへ菓子まし娘のお菓子講座 コラム一覧へ
連載コラム 菓子まし娘のお菓子講座
「作るのが好き、たべるのは大好き、そしておしゃべりも大好き」という三人娘が、楽しくおしゃべりしながら、お菓子作りの秘訣を伝授。さても女三人寄ればかしましい?いえいえ、「菓子まし娘」はどんどんお菓子が増えていくという意味もこめて「菓子・増し」なのです!基礎からはじめて、作り方をくわしく解説していますから、お菓子作りがはじめてという人でも安心してチャレンジしてください。
菓子まし娘のフロッケンザーネトルテよもやま話
シュー生地を使った生クリームたっぷりのケーキ

フロッケンザーネトルテ
作り方の方程式 ミュルベタイク・木いちごジャム+ブラントマッセ・シュトロイゼル+キルシュコンポット+ヴァニレザーネクレーム+ホイップクリーム=フロッケンザーネトルテ
直子(以下N): このフロッケンザーネトルテって、シュー生地で作るショートケーキって言うと言いすぎかな?!日本ではあまり見かけないように思うけど・・・・。

亨子(以下K): そうね!でも何処かの百貨店で確か見たよ。“大きい〜”と感じた覚えがある。シュー生地と言えば丸く膨らんだイメージが強いけど今回のはプレートに塗り広げるタイプだね。

知恵美(以下C): 薄く広げて焼くことでシュー生地がパリッとするんですよね!!
なんか、見た感じはシンプルだけど中にたくさん挟まっていて組むのが難しそう・・・・シュー生地がぼこぼこして組みにくいかなぁ?でも、大きくておいしそう。

治代(以下H): シュー生地を絞るのではなく薄く伸ばして焼く、っていうのが新鮮だねえ。平らに伸ばしても、でこぼこと面白い形に焼きあがってくるもんね。このでこぼこした感じを生かして、カットしたときの切り口の意外さがまた面白い!!

N: 粘りがある生地なので、塗り広げる時にカードにくっついてなかなか平らには伸ばせないけど、できるだけ均一にした方がいいのよね。周りから色がついてくるので、もういいかと思って出したら分厚い部分がまだフニャフニャだったり、かといって焼きすぎたら型に入れる時に薄い部分がバリバリに割れてしまう・・・・。

K: そう!基本の生地だけど、ところどころにポイントがあるね。で、今回のクリームはどんなクリーム?

C: 今回のクリームはヴァニレザーネクレームというクリームで、名前はちょっと難しそうだけど泡立てた生クリームにゼラチンを入れて作るクリーム。入れるものはいたってシンプル。ポイントは生クリームと溶かしたゼラチンを合わせる時。ゼラチンのダマができないように温度と混ぜる順番に気をつけてね。

H: そしてもちろん名前についているように「ヴァニラ」の風味を効かせることを忘れないで!!

N: この優しい味のクリームと柔らかい生地とを組み合わせたお菓子の引き締め役としてあるのが、木いちごジャムと土台になっているミュルベタイク(サブレ生地)。

K: それに表面のシュトロイゼル。混ぜるだけで簡単にできて、ドイツの焼き菓子にはよく使うね。

C: 木いちごは英語ならラズベリー、フランス語ならフランボワーズ、ドイツ語はヒンベアー。最近はいろんな国の言葉がお菓子屋さんでも聞かれるようになった気がするなぁ。

K: そうそう。キルシュコンポットのキルシュはサワーチェリーのことで、コンポットはフランスでいうコンポート。

H: いろいろな国の言葉で、果物の呼び方だけでも知ってると、どんなお菓子なのかが分かるし、楽しいよね。

N: 生地の名前も今回はドイツ語で紹介しました!
作るものが多くて気軽にはできないかもしれないけど、おなじみのシュー生地、サブレ生地、ホイップクリームで本格的なドイツ菓子ができるんだから、周りの人をビックリさせるつもりで、ぜひがんばって作ってみて下さい。


このコラムのレシピ

コラム担当

レシピ フロッケンザーネトルテ

菓子まし娘
人物 小林 直子
人物 古村 亨子
人物 瀬戸山 知恵美
人物 松谷 治代
このページのTOPへ
 
辻調グループ校 Copyright(C) 2003 TSUJI Group