辻調グループ

コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
辻調グループ 最新情報はこちらから
Column&Recipe
コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
洋菓子TOPへ菓子まし娘のお菓子講座 コラム一覧へ
連載コラム 菓子まし娘のお菓子講座
「作るのが好き、たべるのは大好き、そしておしゃべりも大好き」という三人娘が、楽しくおしゃべりしながら、お菓子作りの秘訣を伝授。さても女三人寄ればかしましい?いえいえ、「菓子まし娘」はどんどんお菓子が増えていくという意味もこめて「菓子・増し」なのです!基礎からはじめて、作り方をくわしく解説していますから、お菓子作りがはじめてという人でも安心してチャレンジしてください。
菓子まし娘のオペラよもやま話
パリのオペラ座にちなんだチョコレートケーキ

オペラ
作り方の方程式 ビスキュイ・ジョコンド+ガナッシュ+シロップ+コーヒー風味のバタークリーム+コーティング用チョコレート=オペラ
亨子(以下K):おいし〜いオペラが食べたいな!!まずは生地の準備だね。ビスキュイ・ジョコンド生地のジョコンドってどういう意味だったっけ?

治代(以下H):想像がつかないと思うんだけど、「モナリザ」って意味なの。私もはじめて聞いたときは「えーっ!?」って疑ったんだけど、ルーブル美術館でかの有名な「モナリザ」の絵を見た時、ちゃんと「Joconde」って書いてあったのよねえ 。一体全体どういうこと!?

直子(以下N):あの描かれてる人の名前がジョコンダ夫人(フランス語だとジョコンド)なんだって。本当かどうかわからないけど、あの絵の女の人の肌色から、普通のスポンジ生地より黄色くでき上がるアーモンド入りのスポンジ生地を、そう呼ぶようになったって聞いたことがあるよ。

 知恵美(以下C):モナリザかぁ・・・あの絵にはいろんな話がくっついて来ますねぇ。オペラっていうお菓子はパリのダロワイヨというお菓子屋さんのスぺシャリテなんですよね。私、オペラが食べたくて行ったことがあるんですが 、ものすごく迷って・・・まっすぐ進むだけだったのに・・・なんでかなぁ。たどり着いた時は涙もののオペラのおいしさでした!!

K:そう、私も行ったよパリのダロワイヨ。勿論オペラを食べに。マダムが色々説明してくれてたなぁ。ところで、この生地を作るにはまずアーモンドと粉砂糖を同量合わせたものが必要で、この中に小麦粉と卵を加えて作るんだね。それとメレンゲも作らなきゃいけないし今までにはなかったタイプの生地だね!!

H:うん、でもすごくいろんなお菓子に使われてるよね。アーモンドをたくさん使って、しっとり焼きあがりやすい生地なので、ムースの周りにシュミゼされてる事が多いよね。(→シュミゼってなあに?って人は、シャルロット・オ・フリュイを見てね)

N:そうね。でもオペラにはしっとりと焼くよりかは少ししっかり焼いて、コーヒーシロップをたっぷりしみ込ませるとおいしいよね!


C:コーヒー味のシロップ、ガナッシュ、バタークリームとはさむものがたくさん。はさむ時に、塗りやすい固さにきちんと状態を整えないと生地がペロンとはがれたり、クリームが平らに塗れなかったりしますよね。クリームはどうやって柔らかくすると上手くいきますか?

K:バタークリームもガナッシュも熱を付ける(温める)となめらかになって塗りやすくなるし、へらの先まで力を入れて均一に塗り広げるときれいな断面になります。ただ熱を付け過ぎると溶けてしまうので気を付けて!クリームがサンドできれば最後の仕上げ、パーター・グラッセ(コーティングチョコレート)を表面にかけるんだけどなんか難しいな。実はチョッとドキドキするの!一発で決めるいい方法は?


N:パータ・グラッセの温度が低すぎると、かけてるそばから固まってきて表面がガタガタになったり、分厚くかかったりする。また、温度が高すぎると表面のバタークリームが溶けてパータ・グラッセと混じってマーブル状になったりするよね!組み上げたものをよく冷やし、パター・グラッセの温度をよく確かめる!!これに尽きるんじゃない?

H:温度計で測ったことはないんだけど、そうねえ、37、8度位!?触ってみて 温かいなあって感じるぐらいかな。それと、どこにチョコレートをかけて、それをどんな風に広げるかってことを、前もって頭の中できちんと考えておいてさらにヘラで素振りをして・・・・ここまでしたら、さあ、本番!!

C:あとは、思い切って一気にチョコレートをかける。思いっきり、思いっきりが肝心です!!チョコレートかけた後もどこに乗せるかとか考えておかないとしわになったりひびが入ったり・・・・段取りも大事だな。オペラにひびが入らない上手な切り方ってありますか?

K:うん。あるよ、まずは包丁を温めて・・・・っと、結構注意点はいっぱいあるんだあ。なので、続きは作り方の中でチェック!!おしゃべりはこの辺にして、早く、早く作ろうよ!!


このコラムのレシピ

コラム担当

レシピ オペラ

菓子まし娘
人物 古村 亨子
人物 松谷 治代
人物 小林 直子
人物 瀬戸山 知恵美
このページのTOPへ
 
辻調グループ校 Copyright(C) 2003 TSUJI Group