3月3日は上巳の節句 ~ひちぎり~
皆さんこんにちは、もうすぐ雛祭りですね。
3月3日は上巳(じょうし・じょうみ)の節句・桃の節句ともいわれており、
女の子の成長を祝う日としても知られています。
古く中国では、上巳の日や3月3日に水辺で禊(みそぎ)や祓(はら)いをしており、
その行事が日本に伝わったと言われています。
また、同じ3月3日に宮中や貴族の間で「曲水の宴(きょくすいのうたげ)」という、
庭の川辺に座り、詩歌を作り、お酒を飲むという遊びも中国から伝わり、
これらの行事が重なったことから、江戸時代に五節供として確立されました。
この日に食べられるお菓子を雛菓子と呼ばれたりしています。
定番の雛菓子といえば「菱餅」「雛あられ」が有名ですが、
全国各地に郷土菓子があることをご存じでしょうか?
今日は、京都の雛菓子「ひちぎり」について紹介していきます。
京都ではこの時期になるとたくさんの和菓子屋さんで売り出されるお菓子です。
ひちぎりの由来について、その昔儀式で使用していた「いただき餅」を作成する際、
人手が足りず餅を丸めず引きちぎって作っていたことから、
「引きちぎり」→「ひちぎり」として現代まで伝わったと言われています。
また、見た目があこや貝に似ていることから「あこや」と呼ばれることもあるようです。
では作り方を紹介します。
生地は、餡と米粉類を混ぜた「こなし生地」に蓬を混ぜていきます。
そのこなし生地を成形し、一部分を引きちぎります。
ここが名前の由来になっています!
形を整え、粒餡をのせ上から着色した餡のそぼろをつけて仕上げます。
もっちりとしたこなし生地の食感に蓬の香りが引き立ちとてもおいしいお菓子です!
皆さんのお住いの地域の雛菓子はどのようなものがありますか?
~プロフィール~
辻製菓専門学校 和菓子担当
谷村季輝
北海道出身。
北海道のお米と、お菓子をいっぱい食べて大きくなりました。
最近はお酒も...
力仕事は自信あり!!
------------------------------
2024年4月、
2024年4月の製菓学科をご希望の方は、
辻調理師専門学校ページよりご確認ください。
------------------------------