OSAKA

辻製菓専門学校

ブログ

2024年4月より辻製菓専門学校は辻調理師専門学校と
統合しました。

大人への階段を一段登ろう!「衛生法規」ってどんな授業?

製菓技術マネジメント学科
製菓衛生師本科

2023.05.12

授業が始まって、約1か月。

「友達できるかなー」とか「どんな授業だろう?」
など少しずつ緊張が解けてきた頃だと思います。

パティシエになるためには、お菓子を作る「技能」だけでなく、
お菓子を作る「知識」も必要とされます。
そのために、いろいろな科目があり、
科目ごとに専門の先生がいる授業。

今日は、そんな「知識」の授業の一つである
「衛生法規」という授業を覗いてみましょう!
「衛生法規」とは、食品衛生に関する法律と規則、
いわばルールのことです。
学生達はどうやってこの聞いただけでも
難しそうな法律や規則を学んでいくのでしょうか?
その初回の授業となります!

衛生法規では、4月~5月にかけて学生達に次のような問いかけをします。
・小学生の頃友達と鬼ごっこして遊ぶとき、
どうして「じゃんけん」で鬼と逃げる人を決めるのだろう?
・鬼にタッチされそうなとき必殺技を使ったことある人~?
 必殺技を使っていいのかな?みんなで最初に必殺技を使っていい?ダメ?
をちゃんと決めたかな?
・どうしてみんなの「同意」が必要なんだろう?


※衛生法規では、みんなで話し合いながら
「えー!そうなの?」「私は○○と思う!」「これどういうこと?」など
お互い教え合うグループワークを基本としています。



みんなで楽しく手(チョキ)手(チョキ)しながら授業に集中!

グループワークでは、2×2=4という算数のような正しい答えを「求めていません」。
まずは、自分がもっている「考え」をみんなに共有すること。
友達の考え(価値観)を「知る」こと。
そして、友達の考えは友達ごとで違うこと(それを尊重する!)。
留学生がいるならば、留学生の国の考え方(これも勿論尊重です!)
その考えをみんなでまとめていく=クラス全員で共通することを探します。
この「探す」ことが、「ルール」(衛生法規)を学ぶ第1歩になります。
決して鬼ごっこを教えたいわけではなく、
「鬼ごっこ」という遊びを振り返ってルールの大切さを
認識してほしいことに目的があります。
(みんながルールを守る責任をもって初めて
鬼ごっこは楽しくできます♪)

そして、卒業後社会に出たとき、
パティシエとして、
社会人として、
大人として、
「責任」が必ずついてきます。


世の中で起きている食品事件や事故、
そして最近飲食業界でよく起きている迷惑行為・迷惑動画撮影。

「もし自分のお店で起きたら...」
「もし自分(や家族)がこんな事件を起こしたら...」
「どうしてこれだけ大きく報道されるのか...」
テレビのニュースでよく出てくる「民事『責任』や刑事『責任』...」

このグループワークを通じてみんなで話し合うことで、
どうして「ルールを学習する必要があるか?」
自分事として考えるきっかけになればと思います。
また、学生のうちだからこそいっぱい「考える」訓練を
していきましょう!

~プロフィール~
辻製菓専門学校 教務課
SDGs for School認定エデュケーター
担当授業「衛生法規」「製菓衛生師教養演習」「社会」
田端 裕哉

今年こそは沖縄に行って、
ソーキそばとゴーヤチャンプルーを食べたい!(願望?)

--------------------------------------------------------------------------------------
2024年4月、辻製菓専門学校は辻調理師専門学校として生まれ変わります。
2024年4月の製菓学科をご希望の方は、
辻調理師専門学校ページよりご確認ください。
--------------------------------------------------------------------------------------