辻調グループ

コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
辻調グループ 最新情報はこちらから
Column&Recipe
コラム&レシピTOP
西洋料理
日本料理
中国料理
世界の料理
洋菓子
和菓子
パンとドリンク
日欧食べ物だより
こだわりレシピ検索
西洋料理TOPへラ・ミーア・マンマ! イターリア!! コラム一覧へ
ラ・ミーア・マンマ! イターリア!!
「地方料理の集合体」などと形容されるイタリア料理。ちょっと堅苦し〜い表現ですが、つまりは「土地のマンマ(お母さん)の味」ということ。「イタリアの家庭で作られるおふくろの味を日本の食卓へ!」をテーマに、皆さんよ〜くご存知のこれぞイタリア料理から、日本では無名に近い地方料理まで、ただひたすら個人の趣味でご紹介。「イタリア料理はmammaのマンマ」の思いをタイトルに込め、辻調グループ校「イタリア大好き!!!」職員が、遠き恋しきイタリアを想いながら好き放題、いえ、自由に綴る偏重コラム。星付きレストランの料理も!と、時にはテーマを外れて大暴走なんてことにも!?
魅惑のイタリア菓子
Buongiorno a tutti !(ボンジョルノ・ア・トゥッティ!)

今回はお菓子大好きな2人、岡山祐子と荒井裕子のWゆうこでイタリアのあま〜い美味しいドルチェを勉強しながら紹介します! 名づけて“Wユウのdolceの旅 トスカーナ編”
ちなみに“ドルチェdolce”とはイタリア語で甘いもの、つまりお菓子のこと。甘いという意味もあります。

皆さんはイタリア菓子と言うと何が思い浮かびますか? やはり、ティラミスが多いのではないでしょうか? あまり知られていないdolceを秋の味覚ナッツと合わせて紹介します!


ズッコット
ズッコット

岡山(以下O):荒井はdolceの中で何が好き?

荒井(以下A):私ですか? やっぱりズッコットですね! 聞きなれない名前ですよね!

O:そうだね。ズッコットって色々な由来があるんだよ。これからちょっと調べてみようか!

A:はい!

ズッコットzuccottoと言う名前は聖職者の半球形の帽子をトスカーナ方言でズッコットと呼ぶことに由来されている。他には俗語で“頭”を意味するズッカ、半割りしたかぼちゃ(zuccaズッカ)に似ているという説もある。このズッコットの外側はスポンジケーキ、中身はクリームと刻んだナッツ、チョコレートが入っている。クリームは泡立てた生クリーム、生クリーム+カスタードクリーム、生クリーム+リコッタチーズなど様々。
サンタ・マリア・デル・フィオーレのクーポラ
サンタ・マリア・デル・フィオーレ
のクーポラ
松の実と松ぼっくり
松の実と松ぼっくり

A:なるほど!勉強になりました! 聖職者の帽子って、よくイタリア映画に出てくるあの帽子ですね!

O:この他にもイタリアのトスカーナ、映画「冷静と情熱の間」の舞台となったフィレンツェにある大聖堂“サンタ・マリア・デル・フィオーレ(花の聖母)”のフィリッポ・ブルネレスキ設計のクーポラ(丸屋根の部分)の形に似ているよね〜!

A:言われてみれば…。似てますね。
そういえば先生! ズッコットにはナッツいっぱい入ってますよね! これ見てください!

O:おぉ! 大きいね!

A:ですよね。この松ぼっくりを見て気になって色々調べてみました!

上から時計回りに、くるみ、アーモンド、松の実、ヘーゼルナッツ
上から時計回りに、くるみ、
アーモンド、松の実、
ヘーゼルナッツ
ナッツはイタリアで菓子や料理に頻繁に使用される。アーモンド、松の実、くるみ、へーゼルナッツ、栗、ピスタチオナッツなど。その中で、癖がなく色々な菓子に使用されているのがアーモンドである。ホールのまま使ったり、スライスや刻んだもの、そしてパウダーと形状も使い方も様々だ。アーモンドの原産地は西アジアで、イタリアなどのヨーロッパや北アフリカに伝わったとされる。現在も南はプーリア、カラーブリア、シチリア、サルーデニャなどで多く生産されている。
A:普段学校で使っている松の実もそうですけど、日本でよく見かけるものは中国などのアジアで採れたものが多いんですよ! でもイタリアの松の実はイタリアカサマツという木で少し品種が違うそうです。

O:そうだったんだ! 知らなかったよ。イタリアに行った時にはよく見とこうね。

A:ところで先生の好きなdolceは何ですか?

O:そうだね…、私は素朴なカントゥッチだな!

A:カントゥッチって…あの硬いやつですよね?

O:そうだよ。カントゥッチは他の呼び方だとビスコッティ・ディ・プラート。材料は小麦粉、砂糖、卵、ベーキングパウダー、アーモンドと実にシンプル!
カントゥッチcantucciとも呼ばれるビスコッティ・ディ・プラートbiscotti di Pratoは、名前にもあるフィレンツェ近郊の町、プラートが発祥のトスカーナ菓子。ビスコッティとは二度(ビス)焼いた(コット)の意で、名前の意味の通り二度焼きして作る。カントゥッチには「パンのかけら、切れ端」という意味もあり、パンのかけらをニ度焼きして作ったものがカントゥッチの始まりであったともいわる。
ヴィン・サント
ヴィン・サント
カントゥッチを浸して食べる
カントゥッチを浸して食べる

O:そしてこのカントゥッチには、なくてはならないものがあるんだよ〜。

A:それは何ですか?!

O:これもトスカーナ原産の甘口ワイン“ヴィン・サント”。その香りは奥深く、色はブランデーのように綺麗な透明な琥珀色。作り方が普通のワインと違って、収穫後に干して糖度を高めたぶどうから作るワインだよ!

A:へ〜、それで一緒に食べるとどうなんですか?

O:カントゥッチだけ食べると、アーモンドが入ったビスコットなんだけど、ヴィン・サントに浸して口に運ぶと・・・違うものを食べてる?!と思うよ! ヴィン・サントがアーモンドの風味をよくして、一層もニ層もおいしいdolceに! ただ、食べ過ぎると酔っ払うけどね。

A:今度あたしもやってみます!

O:うん! やってみて! 二度焼くカントゥッチだからじゃないけど、二度楽しめるよ! 今回はほんの一部ですが、dolceについて知っていただけたでしょうか? 私たちが好きなトスカーナ菓子のズッコット、カントゥッチ、ズッパ・イングレーゼを作ったのでのぞいていって下さい!

Ciao !!!





このコラムのレシピ

コラム担当

レシピ ズッコット
レシピ ズッパ・イングレーゼ
レシピ カントゥッチ

アモーレ 水戸納豆
人物 岡山 祐子
走る料理人
人物 荒井 裕子
このページのTOPへ
 
辻調グループ校 Copyright(C) 2003 TSUJI Group