6月30日は、、、?
6月も残す所あと数日になりました。
2017年も半分が過ぎようとしています
みなさんにとって早かったですか?それともまだ半分、長いな~と感じていますか?
どちらに感じていても今、この瞬間は一度きりです
悔いの無いように学び、仲間たちと共に有意義な時間を過ごしてくれたら、と思います
さて、みなさんは6月30日に行われる 『夏越しの祓え(なごしのはらえ)』 と呼ばれる行事をご存じですか?(『名越しの祓え』とも書く)
半年を過ごし、体にたまった穢れを祓い、清め、新たな気持ちで残りの半年を過ごそうという行事です。
江戸時代頃に宮中だけでなく、民間でも盛んに行われるようになりました。
6月晦日(最後の日)を『夏越し』や『名越し』といい、邪気を払い、なごめる(=なだめる、しずめる)意とする説があります。
現在でも旧暦の6月晦日や月遅れの7月晦日の夏越しの祓えを行っている地域もあります。この日は浅茅で作った大きな輪をくぐり、罪や穢れを祓う 『茅の輪くぐり』 や人間の形をした紙でなでて清め、水に流して罪や穢れを祓う 『禊(みそぎ)』 などが行われていました。この夏越しの祓えに欠かせないのが一般的に 『水無月』 と呼ばれるお菓子です。辻製菓専門学校製菓衛生師本科、マネジメント学科1年生は 『名越し』 という菓名で和菓子理論で勉強しましたね。 夏越し赤には魔除けの意味があるところから、邪気払いとして小豆を散らし、氷室の氷を象って三角形に仕上げます。みなさんも半年の穢れを祓い、残り半年を新たな気持ちで過ごしましょう!