通信教育部ブログ

スクーリング

2025年3月スクーリング概要(和菓子)

スクーリング授業内容のお知らせ(和菓子) 


【日程等】 
・実施日 2025年3月19日(水) 

 集合時間は8:50~9:15
 授業は9:30~16:20頃まで  ※講習のみ、実習は行いません。


・場 所 辻調理師専門学校 新館(大阪市阿倍野区松崎町3-16-3)
 アクセス:https://www.tsuji.ac.jp/access/ 

・申 込 1月15日(水)~2月17日(月)下記フォームよりお手続きください。
 https://e-ve.event-form.jp/event/93398/c1LBt3
 
・費 用 13,000円(税込)



-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

【講習メニュー】

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

・先生のデモンストレーションを見て学ぶ講習授業です。実習は行いません。
・講習した和菓子は試食がありますので、味を確かめていただけます。
・当日は各自昼食をお持ちください。
・食材の入荷状況等により、内容が変更になることがあります。




「小豆粒餡」
丹波大納言小豆を使い、豆の選別から餡になるまでの工程を学びます。
手間をかける工程が餡を美味しくします。


「どら焼き」
平鍋の基本菓子。生地は、ふんわり焼き上げる為に練りすぎないことがポイントです。
色合い良くする為に火加減も大切です。


「茶の香」

和風スポンジ生地となる浮島生地を抹茶風味にしっとり蒸し上げます。
滑らかなメレンゲの出来上がりが決め手です。


「いちご大福」

求肥生地に卵白を加えた雪平生地を使っていちご入りの黄味餡を包みます。
生地が程よく温かいうちに包むのが、美しく仕上がるポイントです。


「アーモンド饅頭」

乳製品を使った生地で黄味餡を包みアーモンドをまぶして香ばしさと食感に変化をつけたオーブン焼き菓子です。
扱いやすくする為に、生地は一晩寝かした「宵こね」を使用します。


「練切」

練切生地は、白漉し餡にゆでた餅を加え、あんばいを取って練り上げます。しっとりやさしい風味が決め手です。
茶席菓子の代表格。花鳥風月に題材をとり、木型などで模様をほどこします。


※写真はイメージです


リアルな声をお届け
修了生の方向け
修了生お知らせ メール登録