通信教育部ブログ

修了生向けの勉強会

2019年8月東京講実習会(洋菓子)

2019年8月東京講実習会開催概要【通信受講生&修了生対象の勉強会】

開催日:2019年8月20日(火)~22日(木) 


開催場所:エコール 辻 東京(東京都国立市  アクセスマップ )

授業時間:9:30~16:00頃まで

一次募集:2019年6月18日(火)12:00~

二次募集:2019年7月25日(木)12:00~ (申込辞退があった講座に限ります)

フランス料理・イタリア料理講実習会、 日本料理講講実習会、 製パン講実習会 はコチラから



洋菓子講実習会(旧 製菓技術講座)定員36名



8月20日(火)「メレンゲとウィーン菓子」

お菓子の基本、メレンゲを伝統のウィーン菓子を通じて深く学び、実習で実践しお菓子をつくります。ウィーン菓子の特徴でもあるヴァルム・メールシュパイゼについても解説します。

<講習>
・エステルハージトルテ(Esterhazytorte)
・クネーデル(Knödel)

◯ エステルハージマッセ(メレンゲ生地のバリエーションを学ぶ)
◯ ヴァニレクレームの作り方
◯ お菓子の組み上げと仕上げ
ウィーンを代表するデザートの一つ、ジャガイモを使ったクネーデルを学ぶ



<実習> 
・カルディナルシュニッテン(Kardinalschnitten)
・シャオムマッセ(Schaummasse メレンゲの立て方)
・ビスクヴィートマッセ(Biskuitmasse スポンジ生地)の作り方

◯ メレンゲのテクニック( 生地に合わせた泡立て方)
◯ 共立てのスポンジ生地
◯ セラチン入りザーネクレームの作り方



▼エステルハージトルテ


8月21日(水)「チョコレート、基本と応用」

チョコレートについて、製造や取扱い、美味しさ、お菓子への応用を学びます。プロ用の設備で基本を学び、自宅のキッチンでも応用ができるテクニックを習得します。



<チョコレート講習>

・チョコレートの製造から取り扱いを学びます。
・口溶けの良いガナッシュ作りから、なめらかさの重要なポイントである『乳化』を学び、それを応用したボンボンショコラを紹介します。
・チョコレートの特性を活かした焼き菓子の提案をします。


◯ チョコレートについて(製法、種類の紹介)
◯ チョコレートの取り扱い(温度調節のやり方)
チョコレートのおいしさとは
チョコレートの食べ比べ
口溶けと乳化について
ボンボンショコラの作り方
焼き菓子の提案



<ショコラ実習> 

チョコレートの基本、温度調節を通じ性質を学びます。
チョコレートを溶かすことからスタートし、ボンボンショコラ、型抜きやコポーなどのチョコ細工の基本テクニックを実践しながら学びます。

◯ チョコレートの温度調節
チョコレートの飾り箱の組み上げ、装飾のしかた
◯ チョコレートのコポーでバラの花の作り方
マンディアンの作成
◯ チョコレートのコフレとボンボンショコラの詰め合わせ








8月22日(木)「フルーツとフランス菓子」

フルーツについて学び、素材の特性を生かした菓子作りを実践します。菓子作りでよく使用されるフルーツの特徴と選び方、保存方法を学び、お菓子・デザートへの応用を学びます。

<講習>フルーツの特徴とお菓子への応用

・季節のフルーツを使用したお菓子とデザートの提案
素材の特性を活かしたお菓子とデザートを1品ずつ、実演しながら紹介します。
実習で使用するぶどうや菓子作りでよく使用されるフルーツの特長と選び方・保存方法などを紹介します。

◯ 夏のフルーツの紹介
菓子作りで使うフルーツの特長と選び方・保存方法
◯ 素材の特性の活かし方
お菓子、デザートへの応用



<実習> 
シャインマスカットのタルト

生地ののばし方から型にしき込み組み上げ焼成まで実習します。

◯ アーモンドクリーム、カスタードクリームの作り方
◯ フルーツの処理からタルトの仕上げをします


NEW



▼製菓実習室








写真はイメージです。
食材の入荷状況等により、内容が変更になることがあります。
昼食として簡単な食事(サンドイッチ等)を準備しています。
テーマに関わる中心作業は一人1回を基本としますが、例外もあります。
安全に配慮し、ズボン、動きやすい靴を着用。スカートやヒールの高い靴はご遠慮ください。
時計、ピアス等の装飾品は外していただきます。


【ご注意ください】
・東京講実習会はスクーリングではありません。成績評価対象外となります。
・公平性を確保するため、お申込みはインターネットから(クレジットカード払い)のみ、先着順となります。
・お席の確保は、クレジットカード決済完了後となります。
・ご都合のよい日だけの参加も可能です。


リアルな声をお届け
修了生の方向け
修了生お知らせ メール登録