tsuji 辻調グループ学校案内サイト 料理のチカラを学びとる

料理・お菓子の「なぜ?」を解き明かす

プロのノウハウが詰まった180分。見て、聞いて、味わって、理解する理論の授業。

理論の授業に潜入!

目の前で繰り広げられる職人ワザ。
和菓子の世界はまさにアート。

茶席などで用いられる上生菓子には、芸術作品のような美しさがあります。今回の授業では、そんな上生菓子作りを先生が実演。プロの手さばきを、目の前で見ながら学びます。同時に、気軽に食べる和菓子としての焼き菓子をつくる工程についても、先生の実演を通じて学習します。

科目名
高度製菓理論 和菓子
テーマ
練切、焼き菓子(どら焼き、月餅)
上元純一先生 今回の理論の授業を受けたのは2年生。どら焼き作りは1年生の実習で体験済みでしたが、上元先生はそれをふまえ、「より現場を意識した実演を」と、実習時にはなかった生地を寝かせる工程などをプラス。さらに「出来上がりの大きさを揃えないと商品にならない」と、実際にお店で売ることを前提としたお菓子づくりのあり方についても説いてくれました。

授業内容

/ 9
焼き菓子 焼き菓子 どら焼き 月餅 練切 練切 練切 練切 練切 練切 「唐錦」の仕上げ